季節性インフルエンザは今年も注意を

季節性インフルエンザは今年も注意を 病気・症状

この時期になると、やはり気になるのは風邪です。

特にインフルエンザは11月~1月にかけて毎年流行しています。

なぜこの季節性インフルエンザには注意が必要なのでしょうか?

季節性インフルエンザとは

季節性インフルエンザには3種類があります。

皆さんも聞いたことのある、A型、B型、C型の3つとなります。

この季節性インフルエンザは冬に最も流行します。

毎年多くの人が感染し、中には重症化する人もいます。

この季節性インフルエンザはなぜ恐ろしいのでしょうか?

ウイルスが消えても危ない

インフルエンザはウイルスが消えた後が一番危険です。

なぜなら合併症の発生率が高くなるからです。

特に、肺炎を合併したり、喘息などの慢性気管支炎、糖尿病などの持病を持っている方の場合には、それらの症状が悪化してしまうケースがあります。

特に注意が必要となるのは高齢者です。

高齢者の方は体力が落ちているため、ウイスルが体内から消えても、免疫力が低下している場合があります。

免疫力が低下していることにより、二次性の細菌性肺炎のリスクが高くなります。

インフルエンザにかかってしまったら?

インフルエンザに限ったのもではありませんが、早期治療が大切になります。

特にインフルエンザは48時間以内の治療が良いとされています。

一般の成人であれば、症状の重症化が少なく済みますが、小児や乳幼児では重症化により脳障害が起こる可能性があります。

早期治療を行うことで、重症化を防ぐことができ、他の人への感染や、合併症を減らすことができます。

高熱とともに、咳や鼻水などで苦しむ時間を減らすだけでなく、早期治療には重要な役割があるのです。

この場合にも高齢者は注意が必要です。

高齢者の場合には熱が下がっても体調が優れずに寝込んでしまうとこもあります。

この際には上記で書いたように、免疫力が低下しているため、合併症に注意してください。

感染を増やさないためには

インフルエンザの場合、主な感染経路として挙げられるのが、飛沫感染となります。

ここで重要になるのが、マスクの着用です。

マスクを着用することによって、咳やくしゃみなどから放出される飛沫を防ぐことができます。

自身が病気にかかっているときはもちろん、予防法としてマスクを着用することをお薦めします。

インフルエンザの予防法

辛い症状が生じるインフルエンザですが、日常生活の中から予防することである程度は感染を防ぐことができます。

毎日行える簡単なことから予防を行い、インフルエンザに負けずに過ごしましょう。

手洗い

インフルエンザだけではありませんが、手洗いを正しく行うことが大切です。

毎日いろんなものや場所で、様々なものに触れます。

それらに触れた自身の手からウイスルをもらってしまうことがあります。

そのために手洗いはこまめに行いましょう。

・外出先からの帰宅時

・調理を行う前後

・食事の前

この3つはできるだけ行うようにしてください。

特に、外出中にはたくさんの人がいる中で活動をしているため、その分ウイスルもたくさん付いている場合があります。

そのままの手で調理をする、食事を摂ってしまうとウイスルを直接体内に入れてしまいます。

ウイルスは石鹸に弱いため、正しい方法で手を洗うことでウイスルを殺菌することができます。

・正しい手洗い方法

手を良く濡らし、石鹸を付けて手のひらをよく擦ってください。

手の甲に対して伸ばすようにして擦ってください。

指の先、爪の間などの細かいところも念入りに洗います。

指と指の間もよく洗ってください。

親指を手のひらで包みねじるようにして洗います。

最後に手首も忘れずに洗うようにしてください。

石鹸を使用して、まんべんなく手を洗い終わった後は、水でしっかりと泡を落とすようにしてください。

清潔なタオル、ペーパータオルなどを使用してきれいに拭き取って終了です。

いつもより念入りに洗うことで目には見えないウイルスを洗い流すことができます。

しっかりと手洗いを行うことで、ある程度はウイスルの侵入を防ぐことができます。

体調管理

何よりも体調管理が一番大切になります。

免疫力が低下している場合にはウイスルが感染しやすい状態になってしまいます。

普段の生活の中から、十分な睡眠や栄養を摂取することで免疫力を高めましょう。

もちろん、栄養価の高いものを摂取することも大切ですが、適度な運動を行うことでも免疫力を高めることができます。

最近十分な睡眠が取れていないなと思う方は、短時間の睡眠でも睡眠の質を向上することによって身体を休めましょう。

湿度

インフルエンザが流行する冬の時期には乾燥が気になります。

空気の乾燥により、のどの粘膜の防御機能が低下してしまいます。

特に、暖房などによる乾燥には注意が必要です。

暖房を付けた場合には加湿器を使用して適切な湿度を保ちましょう。

適切な湿度は50%~60%と言われています。

また、マスクを着用することでのどの乾燥を防ぐことができます。

外出を控えよう

人が多い場所というのはそれだけでウイルスが多い場所となります。

外出する際もできるだけ、人混みは避けるようにしてください。

といっても、人混みを避けて通れない場合もあると思います。

その場合にも上記で書いたような予防法を利用してウイルスの侵入を防ぎましょう。

予防接種

予防接種は有効とされています。

ですが、中には予防接種をしたのにインフルエンザにかかってしまった、予防接種は意味がないのではないか?という人もいると思います。

そもそも予防接種は身体に免疫をつけるために、一度ウイスルを身体の中に入れて、耐性をつけるのもを指します。

予防接種を行うことで、インフルエンザの予防になるとともに、感染した際の症状が重症化しないといった効果があります。

また、逆に予防接種を行ったからと言って絶対にインフルエンザにかからないというわけではありません。

自身の免疫力が低下しているときにウイスルに接触し、感染してしまうケースもあります。

ですが、予防接種を受けないよりは受けることをお薦めします。

病気の辛い症状を少しでも軽減する、重症化からの合併症を防ぐためにも予防接種は受けておきましょう。

インフルエンザに負けずに冬を乗り切ろう!

これらのことを踏まえて、今年の冬はインフルエンザにかかることなく過ごしましょう。

何よりも、せっかくのお正月休みもインフルエンザにかかってしまっては辛いのもになってしまいます。

日常生活の中でちょっと注意するだけでも予防をすることができます。

毎日怠らずに手洗いやマスクの着用などを行っていきましょう。

また、インフルエンザの予防法を実践することで、インフルエンザだけでなく風邪やノロウイルスなどといった冬に流行しがちな病気を防ぐことができます。

今年の冬はしっかり予防して楽しい冬にしましょう!

関連ページ

参考サイト

高齢者、持病のある人は警戒を  季節性インフルエンザ(時事通信) – Yahoo!ニュース

インフルエンザの感染を防ぐポイント 「手洗い」「マスク着用」「咳(せき)エチケット」 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

タイトルとURLをコピーしました