それ本当に生理痛?

それ本当に生理痛? ピル(避妊薬)

女性の皆さんは生理痛で悩むことがあるのではないのでしょうか?

生理痛には個人差があるため、普段と特に変わらない人もいれば、立ち上がれないほどの痛みに襲われる人もいると思います。

その生理痛は本当に生理痛なのでしょうか?

もしくは、他の病気の可能性があるのではないでしょうか?

自分の生理痛をチェックしてみよう

普段の生理では自分の身体はどうなっているのでしょうか?

□生理の時には、痛み止めを服用する

□徐々に生理痛が酷くなってきた

□生理の時に、仕事や家事などの日常生活にも支障がでる

□生理以外の時にも、下腹部痛や腰痛がある

□排便、性行為の際に痛みが生じる

□市販の痛み止めでは効果が実感できない

□生理痛のため横になったり、座ったりする

□長く続くつらい痛みがある

□頭痛、吐き気があり、頭がボーッとしてしまう

□痛みにより食欲がなくなる

これらの項目に当てはまる方は我慢せずに痛み止めの服用や、産婦人科の診察を受けることをお薦めします。

生理痛は我慢すればよいというものではなく、我慢はしてはいけません。

つらい生理痛は月経困難症

つらい生理痛は月経困難症という病気の可能性があります。

月経困難症とは、生理期間中に起こる病的な症状のことを指します。

症状は人それぞれですが、主な症状として、腰痛、下腹部痛、吐き気、頭痛、お腹の張り、食欲不振などがあります。

月経困難症の原因は、プロスタグランジンという物質にあります。

このプロスタグランジンは子宮の収縮を促し、厚くなった子宮内膜を排出する働きがあります。

しかし、過剰に分泌されることで、月経困難症の原因となります。

そして、月経困難症には2種類あります。

器質性月経困難症と機能性月経困難症です。

この2つのうち機能性月経困難症は特定の原因があるものではありません。

子宮や卵巣が未熟である、ストレス、冷えなどといった原因であると考えられています。

この場合は20代前半までの人に多く見られます。

病気が原因?器質性月経困難症

器質性月経困難症は原因となる病気があり、起こるものです。

原因となる主な病気には、

・子宮内膜症

・子宮腺筋症

・子宮筋腫

などがあります。

これらの多くは20代後半から発症すると言われています。

症状は生理初日~3日目頃を過ぎても続き、その痛みは生理期間以外でも生じることもあります。

そのため、生理痛の痛みが強い人、生理の出血量が多い人などは器質性月経困難症の可能性があります。

器質性月経困難症の原因

器質性月経困難症の原因として1番多いと言われれるのは子宮内膜症です。

子宮内膜症とは、本来であれば子宮内膜にしか存在しないはずの子宮内膜の組織が子宮以外の部位にできてしまう病気を指します。

卵巣、膣、腸、ダグラス窩、膀胱、外陰部、腹壁などにみられます。

慢性疾患のため、閉経まで長期的に続きます。

これらは不妊の原因ともなってしまいます。

子宮腺筋症とは、子宮の内側になるはずの子宮内膜組織が、子宮の筋層内に潜り込んでしまうことで、増殖してしまう病気を指します。

生理の出血量の増加、激しい痛み、貧血などの症状が起こります。

子宮筋腫とは子宮の壁の筋肉の一部が異常に増殖してできる良性の腫瘍のことを指します。

生理の出血量の増加、出血したものにレバー状のようなかたまりがあるなどといった症状が起こります。

これらの症状が当てはまる方もいるのではないでしょうか?

普段何も考えず、生理痛だから仕方がないと思っているその痛みも、もしかしたら病気である可能性があります。

子宮内膜症は多い

上記で書いたように、子宮内膜症にかかっている人はとても多くなっています。

特に10代~50代の女性では、約10%~20%の人が子宮内膜症であると言われています。

妊娠したことのない女性に多いとされていますが、その原因に関しては未だ解明されていません。

子宮以外に子宮内膜ができてしまうと、子宮と同じような変化が起こるため、生理期では剥離や出血などが起こり、強い痛みが生じます。

その中でも、卵巣にできる子宮内膜症のことをチョコレート嚢胞と言います。

普段の生活も関係する

前代女性に増えている子宮内膜症ですが、生活習慣の変化によって影響を受けています。

特にライフスタイルの変化から妊娠や出産が少なくなってきているため、長く生理を繰り返すといったことも関係してきます。

食事の変化も関係すると言われています。

閉経することで、子宮内膜症も組織からも出血がなくなります。

チョコレート嚢胞は小さくなっていき、卵巣内のチョコレートのような液状のものは消えますが、閉経後も内膜症の組織は3~5%の人にみつかるとされています。

卵巣がんのリスクが高くなる

ここで注意しておきたいのが、チョコレート嚢胞は40代以降でがんとなるリスクが高いことです。

日本国内においてチョコレート嚢胞の人の経過を観察したところ、0.7%~1%の確率で卵巣がんが発症したと言われています。

45歳未満でチョコレート嚢胞と診断された場合には、悪性化するまでに3年~16年ほどの時間がありますが、45歳以上では、1年~3年という短い期間で悪性化するというデータがあります。

50歳以上の場合にチョコレート嚢胞が卵巣がんを合併する確率は22%~45%と高くなっています。

・45歳以上でチョコレート嚢胞がある

・最大直径が10センチ以上である

・閉経後の人

これらの人は注意が必要となります。

チョコレート嚢胞が大きくなっている人や、閉経しても小さくならない人は産婦人科に行き相談することをお薦めします。

手術以外にも治療法はある

子宮内膜症の治療法は手術だけではありません。

確かに、手術を行うことで取り除くことが可能ですが、手術は行いたくないという方でも大丈夫です。

20代~30代で子宮内膜症の方は、低用量ピルを使用することがよいとされています。

40代以降では、低用量ピルを服用することで血栓症のリスクがあるため、その他のホルモン療法が良いとされています。

その他にも漢方薬を使った治療法やホルモン剤との併用をすることもできます。

ですが、これらの治療法でも症状が良くならない場合には、手術を考える必要があります。

生理痛は我慢しないで!

これまでのことから、生理痛がもしかしたらなにかしらの病気であるケースもあります。

女性の皆さん生理痛は我慢しないでください。

我慢をしても何かしらの病気がある場合には治療をしない限り治りません。

ひどい痛みが続く場合には産婦人科を受診してみてください。

また、女性の身体は非常にデリケートです。

特になにか症状がなくとも、年に1回は産婦人科の診察を受けるようにしてください。

関連ページ

参考サイト

たかが生理痛と片づけないで! 生理痛に潜む病気とは? | MYLOHAS

タイトルとURLをコピーしました