めちゃくちゃ痛い!足がつる、こむら返りの予防方法

寝ているときや運動しているときに急に足がつることありますよね。
あれめちゃくちゃ痛くないですか??
筆者もよく寝ているときに足をつるのですが、「痛い痛い!!」と叫んでしまいます。
大体、ふくらはぎらへんが多くつるのですが、ふくらはぎのことを「こむら」とも言い、足がつることを「こむら返り」とも呼びます。
このめちゃくちゃ痛い、こむら返りや足つりですが、予防することや対策することもできます。
今回のコラムでは今日から実践できる足つり予防方法ご紹介していきます。
足はなぜつるのか
では、予防方法をご紹介する前に知っておくべきことがあります。それはなぜ足はつるのかということです。
足がつる原因は
栄養不足や運動などで大量の汗をかいたときに、ミネラルバランスが乱れることがあります。
筋肉は伸びたり縮んだりしますが、通常であればこの収縮が過剰にならないようにバランスよく保たれています。
しかし、ミネラルバランスが乱れることにより、筋肉の収縮の伝達が脳にスムーズにいきません。
これにより、ふくらはぎの筋肉の収縮が異常になり痙攣を起こしてしますのです。
この痙攣がめちゃくちゃ痛いわけですよね。
身体が冷えたり、疲労などにより血液の流れが悪くなることがあります。
実はふくらはぎは第2の心臓とも言われており、全身に血液を巡らせる大事なポジションなのです。
身体が冷えていると、寝ているときに体をぎゅっとした状態になりがちです。
この状態だと筋肉が固まってしまい、血液の流れも悪くなります。
そして今度は急に足を伸ばすと、筋肉がびっくりし足がつってしまうのです。
実際筆者が妊娠している時は本当に足がつりやすくなり、何回も叫んだのを覚えています。本当に足がつるのは嫌いです。(好きな人はいないと思いますが…)
足つりの予防
黙って足をつっている場合ではありません。
足つりを予防する方法は本当にすごく簡単で、筆者も以前に比べて足をつるのがだいぶ減りました。
- ビタミン、ミネラルの摂取
- バランスの良い食事
- ストレッチ、筋肉をほぐす
- マッサージ
- 寝る前にコップ一杯の水分(アルコールはダメよ)
- 湯船にゆっくりつかる
- 靴下をはく
- 体を冷やさない
いかがでしょうか?これくらいであればすぐに実行することができますよね。
他にもスクワットなどの筋トレで足の筋肉増強をし、血流をよくするという方法もあります。
栄耀の面では、ビタミン、ミネラルはサプリメントで簡単に摂取することもできます。もちろんバランスの良い食事も心がけましょう。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?簡単にできる足つり、こむら返り予防方法をご紹介しました。
これから暑くなり冷房を使う機会も増えてくると思います。
身体の冷やしすぎは、足をつりやすくなるだけじゃなく様々な身体トラブルを引き起こしてしまいます。
もちろん熱中症にならないためにも、冷房は必須アイテムですが、身体を冷やさないよう少し羽織るものや靴下などをはき対策をとりましょう。
足が頻繁につる場合、一時的なものではなく病気が原因の場合もあります。不安な場合は、専門家や医師などに相談してください。
関連ページ
参考サイト
・突然ふくらはぎがつる!足が頻繁につる人は、こんな病気に気をつけて
・夜中に足がつることはありませんか?|同友会メディカルニュース
合わせて読みたいお薦め記事