ログイン

メールアドレスとパスワードを正しく入力し、ログインボタンを押してください。

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合はこちら
閉じる
パスワードを忘れた場合

登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。

メールアドレス

閉じる
上へ
戻る

カテゴリー

関連コラム

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合
荷物追跡

英数字の追跡番号を下記フォームにてご入力ください。

不眠症・睡眠薬

不眠症・睡眠薬

不眠症・睡眠薬の類似商品

不眠症・睡眠薬の種類

・ソクナイト
ルネスタのジェネリックで、すぐに効果が出やすい
・ハイプロン
ソナタのジェネリックで、すぐに効果が出やすい
・ロゼレム
体内リズムを調整する睡眠薬で、時差ボケなどに効果がある

不眠症・睡眠薬について

不眠症・睡眠薬の成分 エスゾピクロン、ザレプロン、ラメルテオンなど
不眠症・睡眠薬の適応症 不眠症
不眠症・睡眠薬の効果発現時間 各商品ページを参考にして下さい
不眠症・睡眠薬の飲み方 各商品ページを参考にして下さい
不眠症・睡眠薬と一緒に飲めない薬 各商品ページを参考にして下さい

不眠症・睡眠薬と一緒に買われている商品

不眠症の目次

不眠症とは?

不眠症とは自分の意志で眠りにつくことができない、睡眠を持続させることができないという症状が特徴的な、睡眠障害の一種です。
不眠症は認定するための条件が存在しております。
眠ろうと思っても眠れないなど、不眠症の症状が週に2回以上見られ、それが1ヶ月以上続いた場合、不眠症として認定されます。
従って、不眠の症状が月に1度か2度ほどしか訪れない、週に1度しか現れない、という場合は医学的な目線で見た時に不眠症と認定されません。
不眠症の症状にも多くの症状が存在しており、一般的に不眠症と聞いた時に想像するような寝付けない症状に始まり、眠っても目が覚めてしまうという症状や、本来起きるべき時間よりも早く起きてしまう、眠っても休んだ感覚にならない、という症状も不眠症の症状になります。

不眠症の性質

不眠症には大きく分けて4種類の症状が存在しており、それぞれ入眠障害、睡眠維持障害、早朝覚醒、熟眠障害に区分されます。
入眠障害は睡眠のためにベッドや布団に入っても、身体が睡眠状態に移行しないという症状です。
睡眠維持障害は、中途覚醒とも呼ばれる症状です。
この症状は睡眠の際に目が覚めてしまい、その後再び入眠することができないという症状です。
早朝覚醒は睡眠維持障害と症状が似ており、入眠後朝早くに目が覚めてしまい、その後再度入眠ができなくなってしまう症状です。
熟眠障害は不眠症の中でも少々特殊な症状で、睡眠時間は十分に取れていますが、眠れているような感覚がないと感じるのがこの熟眠障害になります。

不眠症の種類

不眠症の症状の現れ方には、一過性、短期、長期・慢性という3つのパターンがあります。
一過性不眠症というのは、症状が一日から数日間持続するという特徴のある不眠症です。
特に治療をしなくても改善する不眠といわれており、生活上の急なストレスや旅行などによる環境の変化などが原因となることが多い不眠症です。
短期不眠症は一過性のものと比べて症状が現れてから沈静化するまでにかかる時間が長く、発症後数日から3週間ほど不眠の症状が現れます。
仕事や家庭など比較的長期間ストレスを感じていることで生じることがあります。
長期・慢性不眠症の症状は不眠の症状が最低でも1ヶ月以上持続するという特徴のある症状です。
神経症性不眠、精神疾患や身体障害の症状としての不眠、薬物によるものなどが原因として考えられます。

不眠症から起こる症状

不眠症が治まることなく続いてしまうと、日常の生活にも支障をきたしてしまう事があります。
熟睡ができない、入眠まで時間がかかる、途中で目が覚めてしまうなどの不眠症状の場合、日中の眠気・倦怠感、集中力の欠如、片頭痛や肩こり、眼精疲労など体調の悪化に繋がります。
さらに不眠により脳の休息が不十分な場合、不安感やうつ症状、イライラや思考・判断力の低下など精神面にも悪影響となります。
近年睡眠に関する重要性の研究が進み、不眠の症状は寿命を縮めるという説が有力になっています。
実際不眠の症状に悩む方は血圧や血糖値の上昇が見られ、高血圧や糖尿のリスクも高まるという研究結果が出ています。

不眠症の治療方法

不眠症を治療する方法として4種類の方法が考えられます。
1つ目は睡眠衛生を整えることです。
質のいい睡眠を得るために、行動や環境を整えていくことを指しています。
2つ目は認知行動療法を行う方法です。
これは行動療法と呼ばれる心理療法を発展させたもので、精神的な病の治療を行う際に非常に広く利用されているものです。
3つ目は瞑想です。
精神の昂ぶりや緊張を和らげ、体をスムーズに睡眠状態へと移行させる効果があります。
4つ目は薬物療法です。
睡眠薬を服用し、脳をリラックスさせることによって睡眠状態へ移行させることによって、不眠症を治療するという方法です。
これらの治療方法はどれも非常に優れた効果があり、不眠症状を和らげつつ、不眠症を改善させることが可能です。

睡眠衛生

睡眠衛生は良質な睡眠をとるために推奨される行動や環境の調節技法のことです。
基本となる行動は以下の4つです。

・朝日を浴びる
・昼間は光を浴びながら行動する
・夜は暗い場所で過ごす
・規則的な食事を取る

上記4つの事を意識しながら日常生活を送り、睡眠を取るために必要となる行動を行うことで、体に対して眠るための習慣を作っていき、不眠の症状を解消します。

認知行動治療

認知行動療法は現実で起こっていることに対しての認知にかけて働きかけることにより、ストレスを軽減し問題を解決していくという治療方法です。
不眠症治療の際に認知行動療法を行う場合、眠れないという現実に直面した自分の認知に対して働きかけ、眠れないから辛いと思ってしまうことによって発生するストレスを和らげることで、次第に眠れるようになります。
認知行動療法はいくつかのプログラムで構成されています。

・生物学的な眠りの仕組み、眠りにつくための方法などの説明である心理教育
・良質な睡眠に対する具体的なアドバイスを行いサポートする、睡眠衛生
・患者の抱えている問題の解決策を一緒に考える、問題解決法

他にもリラクセーション、マインドフルネス、認知再構成法や睡眠日記など、様々な方法で不眠症を改善します。

瞑想

瞑想は良質な睡眠のために非常に効果的と言われている行動です。
瞑想によって心身の高ぶりを抑え、全身をリラックスさせることで体と心が落ち着き、不眠症の改善を行います。
この瞑想によって行う不眠症の改善はマインドフルネス認知療法と呼ばれることもあります。

薬物療法

薬物療法は医薬品を用いた不眠症の治療方法です。
不眠症の治療に用いることができる医薬品は、睡眠薬と呼ばれる医薬品です。
睡眠薬の効果としては、麻酔薬を使用し意識を喪失させるような仕組みと非常によく似ています。
従って、服用の際には細心の注意を払ったうえで服用する必要があります。
具体的な睡眠薬の種類としては、ベンゾジアゼピン系、バルビツール酸系、メラトニン受容体作動薬などがあります。
睡眠薬を入手する方法のうち、最も一般的な入手方法は医療機関による処方ですが、通販を利用して購入する方法もあります。
通販を利用して医薬品を購入する場合は、インターネットで注文して、自宅で受取が可能なので非常に簡単に睡眠薬を購入することが可能です。

睡眠薬とは?

睡眠薬とは、不眠症を発症している、もしくは睡眠が必要な状態にある人が服用する医薬品です。
睡眠薬の効果としては、服用者の緊張や不安を薬の効果によって取り除き、睡眠が取りやすい状態を作り出す効果があります。
効果の仕組み自体は麻酔薬を使用し、意識を消失させるのと非常によく似ており、体を自然な睡眠状態に移行させるような働きではありません。
従って、服用後、目を覚ました時に体に倦怠感や重さを感じる、眠気が取れずに残るというような症状が生じる場合もあります。
しかし、体を眠らせることによって得られる疲労回復効果や睡眠の習慣づけの効果は他の不眠症の改善方法と比べても非常に強く、とても効果的に不眠症の改善が行えます。

睡眠薬の種類


睡眠薬と呼ばれる医薬品の中で、今現在も使用されている物として、以下の5種類のものがあります。

・ベンゾジアゼピン系
・非ベンゾジアゼピン系
・バルビツール酸系
・メラトニン受容体作動薬
・オレキシン受容体作動薬
ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系・バルビツール酸系に関しては、脳内に存在するGABA受容体に対して作用し、眠気を発生させるという特徴があります。
メラトニン受容体作動薬はメラトニン受容体に作用し、オレキシン受容体作動薬は、脳内に存在するオレキシン受容体に対して作用して、睡眠状態へと促します。
また、睡眠薬の種類によっては依存性が非常に高く、常用することによって依存症を発症してしまうような非常に危険な睡眠薬も存在しています。
服用の際には医師の指示のもとに正しく服用を行う、もしくは細心の注意を払った上で安全な服用を心がける必要があります。

ベンゾジアゼピン系

ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内のベンゾジアゼピン受容体(BZD受容体)に対して効果のある医薬品です。
脳内のBZD受容体はGABA受容体と複合しているため、BZD受容体が刺激されると、同時にGABA受容体も刺激を受けます。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬はBZD受容体を刺激する働きがあります。
この働きによって、GABA受容体が刺激され、脳の興奮を抑えることで強い眠気を引き起こします。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は持続時間が長くないため、入眠障害や中途覚醒、早朝覚醒といった眠るまでに時間がかかる、もしくは眠ってから一定時間経過後に発生する不眠症の症状改善を行う際に使用されます。
ベンゾジアピン系の薬は睡眠薬以外にも使用されており、神経の昂ぶりを鎮める効果から、不安障害の治療に使用する抗不安薬としても使用されています。


参考サイト:ベンゾジアゼピン - Wikipedia

非ベンゾジアゼピン系

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、薬の成分内に「ベンゾジアゼピン骨格」と呼ばれる構造を持たない睡眠薬です。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬と非ベンゾジアゼピン系睡眠薬を区分する基準として、このベンゾジアゼピン骨格という構造を持っているかどうかで区分するため、薬効の現れ方などに対してベンゾジアゼピン系睡眠薬との間に大きな違いは存在していません。
従って、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬もベンゾジアゼピン系睡眠薬と同じく、BZD受容体に対して効果を発揮し、眠気を発生させます。
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬に分類される睡眠薬は多くありますが、効果時間が非常に短い「超短時間型睡眠薬」に該当します。
超短時間型の睡眠薬は一般的に入眠障害の治療に使用されています。

参考サイト:非ベンゾジアゼピン系 - Wikipedia

バルビーツ酸系

バルビツール酸系睡眠薬はベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系睡眠薬とは異なり、脳の大脳皮質や脳幹といった部位に対して作用し、脳の覚醒を抑えることによって、眠気や鎮静効果を発揮します。
バルビツール酸系睡眠薬は睡眠薬の中でも特に強い効果がありますが、その分危険性も高く、薬に対しての依存や耐性が発生しやすい、過剰投与による呼吸麻痺などの症状が表れやすい問題点があります。
従って、現在ではバルビツール酸系睡眠薬は不眠症の改善として使用されることは非常に稀です。
バルビツール酸系睡眠薬は短時間作用型、中間作用型、長時間作用型の3種類の製品が存在しており、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒の治療に使われます。

参考サイト:バルビツール酸系 - Wikipedia

メラトニン受容体作動薬

メラトニン受容体作動薬は、メラトニン受容体に作用し、自然に近い形で体を睡眠状態に移行させる働きがあります。
通常、メラトニンがメラトニン受容体に作用することで、体を睡眠状態へと移行させます。
メラトニン受容体作動薬はメラトニンが作用する受容体を刺激して、睡眠状態へと誘導することができるため、自然に近い形で眠気を促すことができます。
メラトニンは体内で生成されるホルモンのひとつであることから、メラトニン受容体作動薬は睡眠薬の中でも体に対してかかる負荷が弱く、他の睡眠薬と比べて安全性が高いという特徴があります。
メラトニン受容体作動薬は入眠障害の改善を行うために使用されるのが一般的です。
従って、入眠時の寝付きの悪さを体に優しく改善していきたいという時には、このメラトニン受容体作動薬の使用が非常にお薦めです。

参考サイト:Melatonin receptor agonist - Wikipedia

オレキシン受容体作動薬

オレキシン受容体作動薬は、オレキシン受容体に作用する医薬品で、オレキシン受容体拮抗薬という別名で呼ばれることもあります。
オレキシン受容体作動薬は、脳内のオレキシン受容体に対して作用し、オレキシンがオレキシン受容体と結合できない状態を作り出すことによって、覚醒状態を抑え、睡眠状態へと促す効果があります。
オレキシン受容体作動薬もメラトニン受容体作動薬と同様に、自然に近い形で睡眠状態へと導く効果を持っているため安全性が高い医薬品です。
オレキシン受容体作動薬の使用で改善できる不眠症として、入眠障害や中途覚醒といった体が眠りにつかない、もしくは眠りについてから比較的早いタイミングで現れる不眠の症状があります。

参考サイト:スボレキサント - Wikipedia

睡眠薬を通販で購入するメリット

睡眠薬を入手する手段として、医療機関で処方してもらう方法が一般的ですが、医薬品の販売を行っている通販サイトを利用することで得られるメリットがいくつかあります。
医療機関を通して医薬品を処方してもらう場合、薬の種類を自由に選ぶことができず、薬代は保険が適応されても決して安くありません。
通販であれば多くのジェネリック医薬品などを自身で選べる、自宅で受け取れるメリットがあります。
通販サイトによって価格が異なりますが、病院での処方金額に対して半額ほどの価格で購入できる場合もあります。
診察代も必要ないため、費用を最小限に抑えることが可能で、手間も時間もかからないため、非常に便利だというメリットもあります。
先発薬と同等の効果を持つ医薬品であっても、上記のような理由から安い価格で購入することが可能です。

クリニックや病院で処方してもらう場合

クリニックや病院など医療機関で睡眠薬を処方してもらう場合、安全性を確保した上で治療が進められるメリットがあります。
医師による診察を受けた上で治療薬を処方してもらえるため、症状や体質に合わせた医薬品の処方を受けることができます。
不眠症治療の際に行う診察内容としては、症状の見極めや治療薬のパッチテストといったものがありますが、これら診察を受けた上で治療薬を処方してもらえるだけでも、薬の服用時に発生する危険性は低下し、安全性が高まります。
また、処方してもらった医薬品に対して疑問や不安があれば、医師から回答を得ることができるため、安心して治療を進めることが可能です
不眠症治療の際にはカウンセリングを行う場合もあります。
原因特定などの理由からカウンセリングを行うクリニックは多く、クリニックによって診察にかかる時間が異なりますが、長ければ1時間、短いと10分程度です。
また、処方にかかる費用は2週間分が1,000円~1,500円程となっていることが多く、その料金に追加で更に診察料金が発生するため、実際に医療機関を受診し、睡眠薬を処方してもらうためには3,000円~5,000円程の費用が相場です。

ドラッグストアで購入する場合

睡眠薬は医薬品の中でも医療用医薬品や処方箋薬と呼ばれ、購入の際には医師の許可が必要となる医薬品です。
ドラッグストア等で販売されているのは一般医薬品で、薬剤師の指導さえ受ければ誰もが入手できる医薬品です。
従って、ドラッグストアでは処方箋薬である睡眠薬の購入は不可能です。
しかし、初期の不眠症状を緩和する効果を持つ医薬品の販売は行われているため、寝付きの悪さを感じ始めたという時には、一度ドラッグストアなどで購入する方法もあります。

通販サイトを利用した場合

通販で医薬品を購入するメリットは、
・ネット購入のためプライバシーが守られること
・国内で認可のない薬でも薬事法に則り安価なジェネリック医薬品が購入できること
・処方箋不要で自宅に届くため手間がかからないこと
などがあげられます。

通販でしか購入できない睡眠薬

通販を利用して睡眠薬を購入する際に得られるメリットとして、購入料金が低価格になるというもの以外にも、日本国内では入手できない医薬品が購入できる点です。
通販を利用した場合、日本国内に対しての輸入が規制されているような医薬品以外は、輸入可能な数を守ることで、自由に購入が可能です。
従って、通販を利用した際には日本国内ではまだ認可がおりておらず、医療機関では処方されないような医薬品を海外から取り寄せ、使用することができます。

睡眠薬の服用方法

睡眠薬の服用方法は薬の種類によって異なります。
基本的な服用方法として夜眠る前に睡眠薬を規定量服用し、その後就寝する方法になります。
睡眠薬の推奨用量は薬の種類によっても異なりますが、初めて服用するのであればまずは少量からはじめていき、その後様子を見て時間をかけながら服用量を増加させていきます。
次の日にだるさが残らない、睡眠をしっかり取れた分量を服用します。

エスゾピクロンの服用方法

超短時間型の睡眠薬です。
30分~1時間程度で効果が効き始めるため、就寝前に服用してください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
成人には1回2mg、高齢者は1mg服用してください。
症状により用量を調整できますが、1日の最高服用量は成人3mg、高齢者2mgまでです。
高度の肝機能障害、腎機能障害のある方は1回の服用を1mgまでとしてください。
食事中、食事後すぐなどの服用は避けてください。
睡眠途中にて一時的に起床し、仕事などする場合は服用を控えてください。

参考サイト:医療用医薬品 : ルネスタ

ラメルテオンの服用方法

就寝前に必ず服用するようにしてください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
統合失調症、うつ病など精神疾患のある方は、有効性および安全性が確率されていないため、十分に注意して服用してください。
服用開始後、2週間を目安に効果が現れない場合、服用を一時中断してください。
食事中、食事後すぐなどの服用は避けてください。
睡眠途中にて一時的に起床し、仕事などする場合は服用を控えてください。

参考サイト:医療用医薬品 : ロゼレム

ゾピクロンの服用方法

超短時間型の睡眠薬です。
30分~1時間程度で効果が効き始めるため、就寝前に服用してください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
成人には1回7.5mg~10mg、高齢者は3.75mg服用してください。
症状、年齢によって用量を調整できますが、1日の最高服用量は成人10mgまでです。
肝障害のある方は3.75mgから服用するなどピルカッターで個人に合わせて調整してください。
睡眠途中にて一時的に起床し、仕事などする場合は服用を控えてください。

参考サイト:医療用医薬品 : アモバン

ジフェンヒドラミン塩酸塩の服用方法

就寝前に必ず服用するようにしてください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
15歳未満は服用しないでください。
1回の服用量は50mgを推奨しています。
睡眠途中にて一時的に起床し、仕事などする場合は服用を控えてください。
1回、2錠を超えて服用することで神経が高ぶってしまい、不快感で眠れなくなることがあります。

参考サイト:医療用医薬品 : ベルソムラ

エチゾラムの服用方法

超短時間型の睡眠薬です。
30分~1時間程度で効果が効き始めるため、就寝前に服用してください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
成人は1日、1~3mg、高齢者は1.5mgを就寝前に服用し、用量を超えないように調整してください。
年齢、症状によって用量を調整してください。
注意力や集中力が低下するため、服用後は機械運転を避けてください。
長期的な服用で薬物依存が生じる可能性があるため、長期服用は避けてください。

参考サイト:一般用医薬品 : ドリエル

スボレキサントの服用方法

就寝前に必ず服用するようにしてください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
成人は1日1回20mg、高齢者は1日1回15mgを服用してください。
睡眠途中にて一時的に起床し、仕事などする場合は服用を控えてください。
食事中、食事後すぐなどの服用は避けてください。
CYP3Aを阻害する薬剤と併用することで、血中濃度が上昇し副作用が強く生じる場合があるため、併用の際は1日の最大用量を10mgまでにしてください。

参考サイト:医療用医薬品 : ベルソムラ

ザレプロンの服用方法

超短時間型の睡眠薬です。
30分~1時間程度で効果が効き始めるため、就寝前に服用してください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
成人は1日10mg、高齢者、肝臓に疾患を抱えている方は5mgの服用が推奨されているため、ピルカッターなどで調整してください。
睡眠途中にて一時的に起床し、仕事などする場合は服用を控えてください。
服用中は機械運転を避けてください。

ドキシラミンの服用方法

超短時間型の睡眠薬です。
30分~1時間程度で効果が効き始めるため、就寝前に服用してください。
水、またはぬるま湯で服用してください。
成人は1日1回、25mgを服用してください。
2週間服用を継続して症状が改善されない場合は服用を中止してください。
症状、年齢に応じて用量を調整し、12歳未満の方は服用しないでください。

参考サイト:ドキシラミン - Wikipedia

食事との関係

睡眠薬と食事の関係は非常に大切で睡眠薬を服用する際にどれくらいのタイミングで服用するのかというのをしっかりと考えた上で服用する必要があります。
たとえばドラールという睡眠薬の場合、クアゼパムという成分の脂溶性が非常に高く、食後に服用すると吸収量が一気に2~3倍にまで上昇し、その結果過度の鎮静効果や呼吸が苦しくなる症状が生じる場合もあります。
このように、食後すぐに服用してはいけない医薬品なども存在しています。
また、薬の種類によっては食後すぐに服用しなければ効果が現れないものもあります。

アルコールとの関係

アルコールと睡眠薬の併用は非常に危険であり、絶対に避けなければなりません。
睡眠薬というのは、脳の興奮を抑える働きがある医薬品です。
そしてアルコールも睡眠薬同様、脳の興奮を抑え沈静化させる働きがあります。
従って、アルコールと睡眠薬を同時に服用すると、脳の興奮を抑える効果が重複してしまい、睡眠薬の効果が過剰に現れてしまう可能性や、睡眠薬の副作用が高まるなど、悪影響が出る可能性が高まります。

睡眠薬の副作用

医薬品には全て副作用というものが存在します。
それは睡眠薬も例外ではありません。
薬の本来の目的通り働く効果を主作用といい、本来の目的以外で出てしまう効果を副作用と言います。
一般的に薬に含まれる成分は、1つの症状にのみ作用するわけではなく、望む治療効果以外にも作用してしまう場合が多いです。
服用時の体の体調によって副作用が生じる場合や、成分に対するアレルギー症状が副作用として生じる場合があります。

起こりやすい副作用

睡眠薬を服用した際に発生する副作用には、以下のような症状があります。

・眠気
・ふらつき
・めまい
・歩行失調
・頭痛
・頭重
・不快感
・発揚状態
・構音障害
・AST上昇
・ALT上昇
どれも一時的な症状であり、深刻に捉える必要はありませんが、症状が重い場合や長引く場合には、医師にご相談ください。

特異な副作用

睡眠薬の服用によって発症する重大な副作用、特異な副作用として以下のような症状があります。

・薬物依存
・譫妄(せんもう)
・痙攣
・離脱症状
・炭酸ガスナルコーシス
・刺激興奮
・錯乱
・奇異反応
・一過性前向性健忘
・もうろう状態
・呼吸抑制
・無顆粒球症

上記のような重篤な副作用が生じる可能性があります。
これらの副作用の症状が現れた場合、直ちに服用を中断し、医師にご相談ください。

注意

睡眠薬を服用した際、翌日まで効果が残ってしまうことがあります。
翌日まで効果を持ち越してしまうと、目が覚めた後も睡眠薬による強い眠気などの症状が生じます。
また、持ち越しの症状が発生すると睡眠薬の副作用として生じるめまいやふらつきといった軽微な症状も眠気と一緒に翌日へ持ち越される場合があるため、持ち越しが発生した翌日は転倒などの軽いものをはじめ、車などの機械の操作などでは事故にも気をつける必要があります。

睡眠薬の併用禁忌薬・注意薬

医薬品を服用する際には、併用禁忌薬と併用注意薬というものが存在します。
併用禁忌薬は睡眠薬と一緒に服用することで体に重大な影響を与えてしまう可能性のある医薬品です。
睡眠薬を服用する際には、自分が現在服用中の薬をしっかりと確認する必要があります。
併用注意薬は睡眠薬と一緒に服用することで体に様々な影響が及ぶ可能性があり注意が必要な医薬品です。
薬の効果を弱めてしまったり、逆に強めてしまう場合があるので、注意してください。

併用禁忌薬

・リトナビル
・イトラコナゾール
・フルコナゾール
・ホスフルコナゾール
・ボリコナゾール
・ミコナゾール
・HIVプロテアーゼ阻害剤
・インジナビル
・エファビレンツ
・テラブレビル
睡眠薬との併用により効果の増強や効果時間の延長を引き起こす可能性が強まります。

併用注意薬

・アルコール
・中枢神経抑制剤
・フェノチアジン誘導体
・バルビツール酸誘導体
中枢神経を抑える効果が増強され、精神神経系等の副作用が生じる恐れがあるため、併用時にはアルコールの服用を行わないなどの注意を払う必要があります。

・エリスロマイシン
・クラリスロマイシン
・ジョサマイシン
・シメチジン
・ジルチアゼム
・メシル酸イマチニブ
睡眠薬とこれらの成分はどちらもCYP3A4という代謝酵素を使用し分解されるため、併用により睡眠薬の代謝が阻害され、血中濃度の上昇を引き起こす恐れがあるため、併用時には注意が必要です。

・キヌプリスチン
・ダルホプリスチン
CYP3A4の活動を阻害するため、睡眠薬の成分が体から抜けなくなり、効果が過剰に高まる恐れがあることから、併用時には注意が必要です。

睡眠薬を服用してはいけない方

・睡眠薬に使用されている成分に対して過敏症を発症したことがある方
・急性狭隅角緑内障を発症している方
・重症筋無力症を発症している方
・睡眠薬に対しての併用禁忌薬を服用している方

睡眠薬の偽物に注意

通販を利用して医薬品の購入を行う場合、治療薬にかかる費用が少なくなることや、通院の手間が必要なくなるメリットがあります。
しかし一方で、偽物や粗悪品を購入してしまう可能性もあるため、注意が必要となります。
悪質な通販サイトを利用し、粗悪品や偽物の睡眠薬を購入して使用してしまった場合、薬の効果が正常に現れないばかりか、有毒物質を含んでいる物を使用してしまうことによる健康被害を受けてしまう可能性などもあります。
通販サイトなどで購入する前に、発送国の記入がされているか。などと言った点を確認し、正規品を購入するようにしてください。

不眠症・睡眠薬に関するよくある質問

Q.睡眠薬はドラッグストアや薬局では買えない?
A.睡眠薬は医薬品の中でも医療用医薬品や処方箋薬と呼ばれるような、処方を受けるためには医師による診察を受ける必要がある医薬品です。
従って一般的なドラッグストアや薬局などでは販売されていません。
しかし、睡眠導入剤と呼ばれるような睡眠薬とは違った効果で眠りを誘う医薬品であれば販売がされているため、軽度の不眠に悩まされているのであれば、購入を検討してみることをお薦めします。

Q.睡眠薬って依存性はないの?
A.睡眠薬の種類によっては、身体依存を引き起こすものがあるため、睡眠薬を服用する際には服用量や期間などに対して細心の注意を払う必要があります。
依存には身体依存と精神依存という2種類のものが存在しており、身体依存は体が薬に慣れることによって現れる症状で、精神依存は薬に対して脳と心が依存してしまうという症状です。
また、身体依存を引き起こす成分が含まれていなくとも、睡眠薬の長期使用は精神依存を引き起こす原因となるため、使用の際には使いすぎに気をつけるよう注意が必要です。

Q.長期で使っても大丈夫?
A.長期間の使用は推奨されていません。
睡眠薬は短期間の使用で正常な睡眠が取れるように、睡眠の習慣を作り出す医薬品です。
従って、睡眠薬自体がそもそも長期間、恒常的に使用することを想定して作られてはいません。
そのため、長期間の使用を行った際には副作用による体調不良、睡眠薬に対しての心身の依存、耐性といった多くの現象が発生する恐れがあります。
こういった理由があるため、睡眠薬は長期間の利用が推奨されていません。

Q.どの程度寝れない場合に使うのが良い?
A.医学的に不眠症と認定される基準値を使用の目安として、、不眠の症状が週に2日以上発生し、その状態が1ヶ月以上継続しているというのが不眠症の基準となります。
従って、睡眠薬の服用を行うかどうかの判断をする際には、まず週に何日くらい眠れない状態が発生しているのか、そしてその状態がどれくらいの期間続いているかを調べます。

Q.不眠症じゃなくても寝たいときに使うのは平気?
A.使用しても意味はありません。
睡眠薬は、眠れない症状にあった薬を服用することによって、初めて効果が現れる医薬品です。
従って、眠れない時に服用するというのは睡眠薬の本来の使用方法とは異なっており、思ったような効果が得られない場合がほとんどです。
また健康状態で服用することで、思わぬ副作用が現れてしまい逆効果となってしまう可能性が高くなります。
ただ単に眠れないというだけなのであれば、睡眠薬の使用は控えたほうが良いです。

関連ページ

参考サイト
不眠症 - Wikipedia

関連コラム