ログイン

メールアドレスとパスワードを正しく入力し、ログインボタンを押してください。

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合はこちら
閉じる
パスワードを忘れた場合

登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。

メールアドレス

閉じる
上へ
戻る

カテゴリー

関連コラム

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合
荷物追跡

英数字の追跡番号を下記フォームにてご入力ください。

左右の頬や顎ニキビの原因は内臓?フェイスマップで肌トラブルを改善しよう!

今話題の「フェイスマップ」という言葉をご存知でしょうか?
例えば足の裏のツボがありますが、そのツボの痛む箇所によって体のどの部分が悪いかが分かるということは多くの方がご存知だと思います。
実は顔も同じように、顔のどの部分にトラブルが起きているかによって、どの内臓に毒素がたまっているのかを教えてくれるのです。
これらは反射療法と呼ばれ、それが分かることにより無意味なケアをすることがなくなり、正しく肌トラブルを改善していけます。

フェイスマップで原因を探る

(引用元:https://ameblo.jp/nabekawatakako/image-12202330562-13754381572.html)

フェイスマップには何通りもありますが、代表的な2つがこのフェイスマップです。
左はマクロビオティックの顔診断で使われているもので、右は反射療法のデンマーク人医師が提唱するフェイスマップです。
重なる部分があることや分類されている箇所も変わるためどちらも参考にできます。

それでは、よく肌トラブルが起きやすい部分別にどのような改善方法を行えばいいかを説明していきます。

頬の肌トラブルは、どちらも共通して肺が原因だということがフェイスマップに書いてあります。
また、ここで言われる肺とは内臓の肺だけでなく、鼻や気管、気管支から肺など呼吸器全体のことを呼びます。
そのため秋から冬などの乾燥する季節に呼吸器が炎症を起こしてしまったりすると、頬あたりにニキビや肌荒れなどが起きてしまいがちなのです。

外用薬などで肌荒れが良くならない場合は、部屋の湿度を保ち呼吸器が乾燥しないよう心掛けてみてください。
口を開けて寝てしまうクセがある方は、マスクをして寝るなどの対策をとっても良いでしょう。

顎は大人ニキビなどが出やすい箇所です。
治ってはまたでき、というのを繰り返している人も多いのではないでしょうか。
顎の肌トラブルは女性に起きることが多く、卵巣、内分泌系、どちらも共通するホルモンバランスの乱れを整えていく必要があります。

なぜ女性ホルモンが乱れやすいのかと言うと、ホルモンの分泌をコントロールしている下垂体がとてもデリケートで、ストレスなどによりすぐに乱れてしまうのです。
ストレスや過労などで生理周期がずれてしまった経験をしたことがある人も多いと思いますが、それもすべてホルモンバランスの乱れが原因です。
とても影響力があるため、肌トラブルなども引き起こされてしまいます。

対策としては、ストレスを溜めないというのが一番なのですが、それが難しい場合はできる限りしっかりと睡眠をとってください。
また、ホルモン系の成分が入っている商品を利用するのが近道です。


額はどちらも小腸、または血管系が原因で肌荒れが起きている可能性があります。
額は脂の分泌が盛んですが、ニキビだけでなく、真逆に乾燥しカサカサ肌になりやすいのも特徴です。

腸は第二の脳と呼ばれるほど大切な器官であり、取り入れた食べ物から栄養を吸収するだけでなく、ウイルスなどからの感染からも守ってくれます。
実は、体に存在する免疫細胞の70%ほどが小腸の下部にあると言われています。
そのため、腸内細菌のバランスを維持しないと体に様々な異変が起きてしまうのです。

額の肌荒れが治らない方は、食生活を見直してみてください。
乳酸菌やビフィズス菌を積極的に取り入れることによって、腸内環境が正しく改善されていきます。
逆に脂肪分が高いと言われているジャンクフードなどばかりの生活は腸内環境を乱す原因となってしまうので、出来る限り避けてください。

乳酸菌やビフィズス菌はヨーグルトなどで簡単に取り入れることが出来るので、朝食をヨーグルトにしてみるなどしてみても良いでしょう。
また、腸機能を改善する天然成分のサプリメントで補っていくという方法もあります。


フェイスマップで予防も可能

フェイスマップを知ることで、肌トラブルが改善しやすくなる他に予防もしやすくなります。
保湿などの外用品でケアするだけでなく、顔の目立つ部分である頬や顎などの肌荒れを予防したい場合は、呼吸器官系や腸内環境のケアも普段の生活から意識していくようにしましょう。

また、人によって肌荒れの悩みは様々です。
ある部分はオイリーだけど、別の部分は乾燥しやすいなど部分的に変わってくる場合もあるため、一つの乳液などでは補えない人もいます。
そういった方でもこの反射療法なら、内側からそれぞれの部分にアプローチして改善していくことが出来ます。

繰り返さない肌ケアを行うことが重要

肌トラブルが起き、その場しのぎの対応だけではまた繰り返してしまいます。
しかしこのフェイスマップを参考にすれば内側から改善することが出来るため、肌トラブルが繰り返すことも減るのです。
自分の肌トラブルが起きやすい箇所はどこなのか、それはどういった器官に毒素がたまっているからなのか。
それを知るだけで原因改善がしやすくなるだけでなく、今後のサプリメントやコスメの選び方も変わってきます。
是非参考にしてみてください。

関連ページ

参考サイト
FACEMAPセルフケアのすすめ
Can Acne Face Mapping Reveal the True Cause of Your Breakouts?