ログイン

メールアドレスとパスワードを正しく入力し、ログインボタンを押してください。

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合はこちら
閉じる
パスワードを忘れた場合

登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。

メールアドレス

閉じる
上へ
戻る

カテゴリー

関連コラム

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合
荷物追跡

英数字の追跡番号を下記フォームにてご入力ください。

あなたはどの煙草タイプ?その解消法

煙草を止めるためには自分がどのタイミングで煙草を欲しがっているのかを知る必要があります。
禁煙を望む多くの人間はとりあえず禁煙したい。の一言で始める方が多いです。
しかし禁煙できない私も含め、自分がいつ、どこで、どんな状況で煙草を1番吸いたいのかを意識したことはありますか?
その状況を知ることで煙草は頑張らずに止めることができるとされています。

既に禁煙は始まっている

始めにまだ気付いていないかも知れませんが、このコラムを読んでいる段階で既に禁煙は始まっていると言えます。
煙草を止めようかな?と思い立って考えた時点で禁煙への入口に入りました。
しかしいざ始めるにしても止め方が分からなかったり、明確な理由がないまま初めてしまうことで辛さが勝ってしまい、もう吸っちゃおうと諦めてしまいます。
煙草は100害あって1利なし。
煙草を止めたいと願う全ての方のためにワンポイントアドバイスとタイプ別にまとめてみました。
それでは見ていきましょう。

刺激追求タイプ

刺激追求タイプは何をするのにもまずは煙草からスタートしてしまう方が該当します。
目覚めに一服、仕事前に一服、移動前に一服など煙草を吸うことによってやる気が向上するタイプです。

刺激追求タイプは煙草を吸うことでメリハリを付けたい人間なので、リセット方法としては

・冷たいおしぼりで顔を拭く
・熱いシャワーを浴びる
・軽い体操をする
・ミント系の歯磨きを使う

などを実施することでメリハリがつけられ、煙草がなくてもリセットできるようになります。

一服タイプ

一服タイプは一服している瞬間に1番落ち着きを感じてしまう方が該当します。
一服の瞬間が最高のひととき、一服によってリラックスできてしまうタイプです。

一服タイプは煙草によるリラクゼーションを求めていますが煙草によってリラックス効果やリラクゼーション効果はありません。
リラックスを求めているのであれば

・お香を焚いてみる
・お風呂に浸かる
・好きな音楽を聴く
・ウォーキング
・深呼吸
・読書

などが挙げられます。
これ以外でも自分の趣味など没頭できるものを選択することで煙草から意識が遠のいていくため、禁煙が続けやすくなります。

手持ちぶさたタイプ

手持ちぶさたタイプは名前の通りそのままで手持ちぶさたによって煙草を欲しがってしまうタイプです。
他のタイプと比べてニコチン依存症のレベルが低く、吸ってはいけない場所では何時間も我慢できたりしますが、酒を飲んでいたり、煙草による雰囲気が欲しくなってしまい気がつくと煙草に火をつけています。
手持ちぶさたによって煙草に手を伸ばしてしまうのであれば

・掃除をする
・指運動
・ボールペン回し
・折り紙や絵を描いてみる

など手持ちぶさたにならない工夫をして、煙草ではなく違う習慣を身につけると禁煙が続けやすいかと思います。
しかし指運動やボールペン回しなどは時と場所を選ぶ注意が必要です。

渇望・依存タイプ

渇望・依存タイプは分かりやすく言うなれば1番のニコチン依存症タイプでしょう。
吸わずにはいられず、ニコチンが切れるとイライラしたり集中力が低下してしまったりします。
精神面や口内のリセットなど身体的、心身的共にリセットする方法が良いとされています。

・食後の散歩
・吸いたくなったら水を飲む
・吸えない場所に行く
・コーヒーや居酒屋、パチンコ屋など煙草に関係する場所に近づかない
・シュガーレスガムを噛む

など煙草自体と関係のある生活環境を見直す必要があります。

いらつき解消タイプ

いらつき解消タイプは緊張しているときやイライラしているとき、悩んでいるときなどに煙草を吸いたくなるタイプです。
そんな状況で煙草を吸ってリセットされたと思うのは錯覚で煙草による落ち着き効果はありません。
どうしても煙草を吸いたくなってしまったら

・寝てしまう
・マッサージなど娯楽する
・運動して発散する
・友人と電話して発散する

などイライラや緊張感を発散できるような方法を取ることで煙草から離脱していきます。

習慣タイプ

習慣タイプは本当に吸いたい状況ではないのにも関わらず気がつくと煙草に手を伸ばしていたり、火をつけていたりするタイプです。
これは長年の喫煙歴によって習慣づいてしまったものなので、意識するだけでも十分対策になります。

・禁煙日誌を付ける
・いつも吸うタイミングに違うことをする
・散歩やストレッチ運動をする
・水を飲む

習慣は身体に染み付いたものなのでなかなか抜け出すのが難しいと思われがちですが、吸ってしまうタイミングさえ自分で理解すれば後は違うことに打ち込むだけなので、頑張らなくても禁煙できる可能性があります。

医薬品との同時進行

禁煙を1度でも試みたことのある方でしたら分かると思いますが、色々な解消法や自分なりの努力など試しても挫折してしまうのがニコチン依存症です。
タイプをお話させて頂きましたが、自分はどのタイプなのか?を理解した上で解消法も実施し、同時進行で医薬品を使用すると成功率はぐんっと上昇します。
チャンピックスであれば最初の7日間は煙草を吸っても良いため、頑張らない禁煙治療が可能です。
医薬品の副作用が怖い方にはサプリメントやパッチなどもありますが、確実性を取るのであれば個人的にはチャンピックスをおすすめします。
初心者向けのスターターパックから完全セットまで幅広くご用意していますので、是非お試し下さい。

関連ページ

参考サイト
あなたの喫煙タイプは? 目黒区