ログイン

メールアドレスとパスワードを正しく入力し、ログインボタンを押してください。

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合はこちら
閉じる
パスワードを忘れた場合

登録した際のメールアドレスを入力し送信して下さい。

メールアドレス

閉じる
上へ
戻る

カテゴリー

関連コラム

ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワードを忘れた場合
荷物追跡

英数字の追跡番号を下記フォームにてご入力ください。

ワキガの黄ばみや臭いを取る方法!通常の洗濯では絶対に落とせない理由も解説

今は高機能な洗濯洗剤が多く販売されているため、衣類についた汚れや臭いはそういった商品で大体は落ちてくれます。
しかし、厄介なのがワキガによってついた黄ばみや臭いです。
このワキガによる黄ばみや臭いは通常の洗剤で洗濯するだけでは落ちづらく、香りでごまかそうとしてもワキガ臭が混ざり合ってしまいよりキツイ臭いになってしまいます。

知り合いに上着やカーディガンを貸したらワキガの臭い付きで返された…などという人もいるそうです。
そんな理由のためだけにまだ着られる服を手放してしまうのはもったいないですよね。

ここではワキガでついてしまった黄ばみや臭いを、自宅で簡単に落とす方法を紹介していきます。

黄ばみや臭いを落とすには?

まず、なぜワキガでついた臭いや黄ばみが落ちづらいのかという説明をします。
ワキガというのは汗が出る2種類の汗腺のうちのひとつであるアポクリン腺という汗腺から出る汗によって発生してしまいます。
そのアポクリン腺から出る汗は、皮脂にある常在菌に分解されることによって臭いが放たれるため、その汗が衣類に付着しこびりついてしまうのです。
またワキは通気性が悪いため、蒸れることでより匂いが衣類に浸透してしまいます。

通常の洗剤ではなかなか落ちませんが、ちょっとひと手間加えるだけで専用の商品を買わずとも黄ばみや臭いを落とせる方法があるのです。

① バケツなどにぬるま湯を入れたら、酸素系漂白剤をメーカーの指定量溶かす
② 衣類を一晩つけ置きする。
③ 翌朝、すすぎ洗いをして脱水をする。

酸素系漂白剤は、汚れを落とすだけでなく最近の働きを抑えることが期待できるため、この方法でほぼ落ちると考えられています。

この方法以外にも様々な方法がありますが、こちらが一番手軽です。
しっかりと臭いを落とすポイントは、部屋干しはせず外でしっかりと干すことです。

また、ベビーパウダーも良いと言われています。
ベビーパウダーの原材料であるコンスターチは脂や水分を吸収する働きがあるため、防汚作用、殺菌作用のために用いることが出来ます。
ベビーパウダーをファンデーション代わりに使う女性も増えてきていますので、ご家庭にある方は仕上げに使ってみてください。

黄ばみや臭いを付けないようにする方法

服についたワキガの黄ばみや臭いを落とすには、こういったひと手間が必要になってしまいます。
なので、しっかりと黄ばみや臭いを落とした後は、このような手間をかけないように黄ばみや臭いがつかないよう予防することが大切です。

予防方法にも種類があるため、手軽に試せるものを行ってみてください。

① 汗を吸収するパッドを使用する
衣類の脇の部位分に装着し汗を吸い取ってくれるパッドを利用すれば、黄ばみや臭いが付着しづらくなるためおすすめです。

② すぐに洗濯する
今日は汗をかいたな、と言う日は特に脱いだらすぐ洗濯をしましょう。
放置してしまう事により黄ばみや臭いはより染みつき、菌が繁殖してしまいます。
洗濯機ですぐに洗えなかったとしても、脇の部分だけ手洗いし乾かしておくだけでもいいです。

③ 色付きの服を着る
どうしても黄ばんでしまう、と言う方は白など黄ばみが目立ってしまうような服はなるべく着ないことがベストです。
もし明るい色の服を着たい場合は、インナーを着てさらに汗脇パッドなどすれば浸透しづらいです。

④ 防水スプレーの利用
防水ですので、脇の部分に吹きかければ汗を吸収しづらくしてくれます。
またそれによって脇の通気性が悪くなるという事はなく、選択すればしっかり取れてくれます。
特にフッ素加工タイプが良いと言われていますので、それを出かける前に衣類に着けてみてください。

⑤ ワキガ専用商品で予防
汗を抑えるための制汗剤などを使っている方も多いかもしれませんが、中にはワキガの人のために作られたクリームなどが存在しています。
そういった商品を利用することで汗の出る量を抑え、殺菌抗菌などしてくれるのです。
また消臭効果も期待できるため、ワキガに悩んでいる方は是非利用してください。

服についたワキガの臭いや黄ばみは落とせる!

いかがだったでしょうか。

服についてしまったワキガの臭いや黄ばみがなかなかとれず、あきらめてその服を捨ててしまった人もいるかもしれません。
しかし、ちょっとの手間でそういった汚れを落とせる可能性があるのです。

また、ワキガは折角の洋服を汚さないように予防することが一番大切です。
日本人でワキガは少数派となってしまっていますが、海外などだとワキガの人が多いのです。
そのため日本よりもワキガ対策のための商品が豊富なため、ワキガの人が欲しいと思っている商品がきっと見つかります。
そういったもので日々予防し、服に黄ばみや臭いを付けないよう心掛けていってください。

また、ワキガの当人は黄ばみなどには気づけますが臭いに鈍感になってしまっています。
もし自分の服の脇部分に黄ばみを発見したら、臭い対策などもしておくと良いでしょう。

関連ページ

参考サイト
服についたワキガの臭いと黄ばみを落とす洗濯の方法