額のシワを取り除くマッサージ方法とは?

シワは色々な場所に現れ、種類も様々です。
乾燥などから起きる小じわ、老化やコラーゲン減少で現れる真皮ジワ、笑った際などにできる表情ジワなどがあり、額、目元、口元などにそれぞれ現れます。
その中でも今回はおでこにあるシワの改善方法について説明していきたいと思います。
額のシワはあるだけで一気に老けているように見えてしまう非常に厄介なシワです。
なぜ額にシワができてしまうのか、改善方法、予防方法など合わせて紹介していきます。
額のシワの原因は?
額のシワがなぜできてしまうのか、その原因を説明していきます。
原因は様々ですが、一番大きいのは表情筋の衰えだと考えられています。
それに加え、紫外線を浴びてしまいコラーゲンなどが減少することで肌に潤いがなくなることもシワの原因になります。
目の周りの筋肉が衰えることでシワもできてしまいます。
上の瞼を持ち上げる筋肉が衰えることにより、瞬きの際、その筋肉の代わりに額の筋肉が使われるようになるのです。
それにより額の横シワが出来やすくなってしまいます。
また現代では、スマートフォンが原因んで額のしわが増えてしまうとも言われています。
スマホ画面を見る際自然と目線が下がり、その下がった状態を長時間キープしてしまうと目の周りの筋肉が衰えてしまいます。
そしてオデコの筋肉に負担がかかり、シワの原因になるのです。
目線以外にも、スマホを触っていると猫背になっている人が多いです。
その猫背でリンパの流れが悪くなり、むくみやシワが発生してしまうのです。
何歳から増え始める?
顔のシワは、はじめに目元、次にほうれい線、その次に額に出やすいと考えられています。
20代:目元
30代:目元・ほうれい線
40代:目元・ほうれい線・額
50代:目元・ほうれい線・額・口周り
もちろん人によって遅い早いはありますが、だいたい40代で額のしわが目立ってくると言われています。
また、スマホが原因で額のシワが出やすくなると説明しましたが、その影響で若い世代の人でもシワを気にする人が増えてきました。
額のシワは40代からケアしていけばいいのか?と思われがちですが、そういう訳ではありません。
すでに目立ってきている方は今からすぐにでも改善していくべきですが、まだ目立っていない方も40代になる前に予防をしておくことが発現を遅らせることに繋がるのです。
額のシワを改善する方法

額のシワの改善方法として、まず手軽に始められるマッサージがあります。
毎日お風呂上りなどに行ってみてください。
① クリームやオイルを準備する
② 手になじませ、指の腹をつかいこめかみから額の筋肉を下から上に撫でるようにほぐします。
③ 中指・人差し指の2本を使い目頭で円をかくように回し、眉尻までほぐす
④ 手のひらでこめかみをマッサージ
⑤ それぞれ10秒ずつ行い3秒休む。これらを3セットずつ行う。
これを継続することによってオデコのシワ改善に期待できるのです。
マッサージ方法以外に、シワ改善に効果的な栄養素などを取り込むという方法もあります。
その中でも有名なのがビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体は体内のコラーゲン合成だけでなく、抗酸化・美白・皮脂抑制作用などを持ちます。
その他にはナイアシンなどがあります。
ナイアシンは水溶性のビタミンのため体内に吸収されやすく、コラーゲンの合成をサポートしてくれます。
肌の張りがアップし、エイジングケアが可能なのです。
また、シワ改善のためだけに作られた優秀な製品も今は数多く販売されています。
こういった商品を使うのが一番手っ取り早く、効果も高いです。
シワ改善には何でも継続が大事になってきますが、食事などと違いその商品を塗布したり服用すればいいだけなので長く続けられ確実に改善させられます。
額のシワを予防する方法
シワ改善も重要ですが、まずはそのシワが出来る前に予防することが何よりも重要です。
また、改善後も安心してはいけません。
その後も予防を行うことで美しい肌でいられるのです。
紫外線もシワの大きな原因となります。
夏はもちろんですが、実は冬場も皮膚の奥に浸透してしまう紫外線が降り注がれているため、冬もしっかりと紫外線対策をすることが大切です。
また、乾燥もシワが出来る原因のひとつなので、お風呂上りだけでなく乾燥しやすい時期などは特に常に潤った状態にしましょう。
その他には固くなった角質の重層化を改善することで、シワ対策にもなります。
普段の洗顔に加え、定期的に角質除去も行ってください。
額のシワ改善で若々しく
額のシワを改善するだけで一気に若々しく見えます。
マッサージ、シワ改善商品、など改善方法を覚えてなるべく早く取り掛かるのが改善への近道です。
また、額のシワが出来る原因を知ることにより今後の悪化を防ぐことが出来るため、現状維持をしたい人も是非上記の点を気を付けてみてください。
関連ページ
合わせて読みたいお薦め記事
参考サイト
・「おでこのシワ」を予防するには?皮膚科医に聞く予防法